インフラ事業 インフラ事業

エネルギー

エネルギー

事業概要

クリーンエネルギーの活用は、持続可能な社会をかなえる一歩。AFCでは、空港内外の施設屋上や遊休地を活用した「再生可能エネルギー」事業にも力を入れています。2013年に千葉県成田市でソーラー発電所を設けて以降、鹿児島空港の格納庫屋上や岐阜県瑞浪市の遊休地、東京都大田区の物流ビル屋上に発電所を展開し、年間5,200千kwh、約1370世帯分の電気をまかなえるようになりました。2020年12月には、羽田空港国内貨物ターミナルの屋根に太陽光パネルを設置し、年間1,195千kWhを発電。生み出した電気は空港内で自家消費し、エネルギーを地産地消します。今後も再生可能エネルギーの活用を通じて、SDGsへ貢献していきます。

事業紹介

羽田空港にメガワット級の太陽光発電施設を設置

当社の国内貨物ターミナル施設にメガワット級の能力を持つ太陽光パネルを設置。
年間※約270世帯相当分の発電を行い、生産した電気を地区内で自家消費することでクリーンなエネルギーの導入を図ります。

当社が所有している太陽光発電施設は合計で年間約3,000t相当のCO2排出量相当分の電力を発電しております。今後も再生可能エネルギーへの投資を通じてCO2排出量削減に貢献して参ります。

赤枠:太陽光パネル設置部分
赤枠:太陽光パネル設置部分

参考:当社太陽光発電施設

竣工年月
2013年
10月
施設名称
本三里塚ソーラー発電所
設置場所
千葉県成田市
年間発電量※1
約800千kWh
(230世帯分)
年間CO2
削減量※2
約390t
竣工年月
2014年
3月
施設名称
鹿児島空港
第一・第二格納庫及び倉庫(屋上)
設置場所
鹿児島空港
年間発電量※1
約300千kWh
(90世帯分)
年間CO2削減量※2
約150t
竣工年月
2016年
1月
施設名称
岐阜瑞浪ソーラー発電所
設置場所
岐阜県瑞浪市
年間発電量※1
約1,600千kWh
(430世帯分)
年間CO2削減量※2
約780t
竣工年月
2018年
1月
施設名称
TRC物流ビルB棟屋根
ソーラー発電所
設置場所
東京都大田区
年間発電量※1
約2,500千kWh
(620世帯分)
年間CO2削減量※2
約1,220t
竣工年月
2020年
12月
施設名称
羽田空港
国内貨物ターミナル(屋上)
設置場所
羽田空港
年間発電量※1
約1,200千kWh
(270世帯分)
年間CO2削減量※2
約590t

※1:世帯当たり年間電気消費量4,397kwh換算
(環境省:家庭部門のCO2排出実態統計調査(家庭CO2統計)のご紹介)参照
※2:CO2削減量=0.489〔CO2/kWh〕換算(東京都環境確保条例による定期報告書に基づく換算係数)

Top